梅雨の不調
こんにちは、あおやま鍼灸整骨院の木村です。
ここの所、雨が続き、ジメジメと湿度の高い日が続いていますね💦
まだ、梅雨入りはしていませんが、半分梅雨入りしたような陽気が続いていますので、頭痛や倦怠感などの体調不良を感じる方が増えているように感じます(◞‸◟)
この原因は、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わり、天気が崩れやすいことや寒暖差が大きいことが原因と考えられています。
またそれらが積み重なる事により心身共にストレスが溜まり、自律神経の乱れにつながると言われています。
最近ではそう言った症状を『梅雨バテ』と表現したりするようですね。
気圧の乱れは、水分バランスが乱れやすくし、余分な水分を溜め込んだりします。
この余分な水分が自律神経の乱れを引き起こしたり、血管を拡張させ、その結果、だるさやめまい、日中の眠気、頭痛が起きやすくします。
梅雨バテ対策にツボを押してみるというのも対策の一つなので、せっかくなので何種類かご紹介します!
三焦経のツボ、外関と陽池それと内関です。
外関の場所は手の甲側の二本の太い骨の間にあります。手首の横しわからたどって、指3本分、上の位置にある凹みが外関です。
陽池の場所は、手の甲側の手首の真ん中の少し小指側にあります。手首を反らした時に出る横ジワの中央に出来る凹みが陽池です。
内関は、手首を曲げたときにできる横ジワから指3本分で縦2本のすじの間にあります。
押し方としては椅子に座り背筋を伸ばし、息を吐きながら5秒間片方の親指で押すのがオススメです。
ぜひ、やってみて下さい(^▽^)/
関連記事
- 
                      
                         
                             2017.12.02 結城市 交通事故治療 2017.12.02 結城市 交通事故治療
- 
                      
                         
                             2017.07.01 結城市 治療院 求人 2017.07.01 結城市 治療院 求人
- 
                      
                         
                             2024.02.28 腰痛改善! 2024.02.28 腰痛改善!
- 
                      
                         
                             2017.01.12 鏡餅 2017.01.12 鏡餅
- 
                      
                         
                             2017.01.05 本日平成29年1月4日より開始 2017.01.05 本日平成29年1月4日より開始
- 
                      
                         
                             2017.09.02 結城市 寝違え治療 2017.09.02 結城市 寝違え治療
 
      
 
 
  
 

 


