ハロウィン
こんにちは、あおやま鍼灸整骨院の木村です!
今週末は、ハロウィン🎃がありますね。
近頃、だんだんと盛り上がりをみせているハロウィンとはいったい何なのか、改めて調べてみました✨
そもそも、ハロウィンとはいつ頃からあるのか?
その起源は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼるそうです。
古代ケルトでは11月1日が新年にあたり、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれたそうです。
またこの日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。その為、大みそかや秋祭り、お盆が混ざったものがいっぺんに来るようなものだったそうです。
ちなみに毎年都内などではお騒がせな〝仮装〟ですが、ただお祭り騒ぎの為でなく、ちゃんとした意味があります。
ハロウィンには、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってくると言われています。人間たちに悪運をもたらしたり、いたずらをするため、魔女、ゴースト、ゾンビ、ドラキュラ、ガイコツ、黒猫、狼男、フランケンシュタインといった恐ろしい怪物や怖いものに仮装し、悪霊を怖がらせて追い払ったり、身を守ったそうです。
ハロウィンで注目される〝お菓子〟もちゃんと意味があり、悪霊を追い払うという意味があるそうですよ✨
ハロウィンに便乗し、このエピソードと共に、大切な人にちょっとしたお菓子を贈るというのも楽しいかも知れないですね(*^^*)
さて、最近徐々に寒さが際立ってきましたね。
お身体の不調を訴える方も増えています。
何か違和感でも大丈夫なので、気になることがありましたら、お気軽に当院までお問い合わせ下さい(*^^*)✨
関連記事
-
2017.11.06 結城市 整体院 オスグッド病
-
2018.06.09 結城市の整体院による腰痛治療
-
2017.01.16 あおやま鍼灸整骨院を今年もよろしくお願いします🙇⤵
-
2018.08.18 結城市の整骨院による健康情報
-
2017.10.24 結城市 耳つぼダイエット
-
2017.11.27 結城市 肩の痛み