結城市 整体院 オスグッド病

ブログ担当、青山です。
今回はオスグッド病についてです。
オスグッド病ってなに?
オスグッド病(オスグッド・シュラッター病)は、思春期の男児に多くみられる膝下の痛みで、スポーツをしているお子さんに多い症状です。成長痛とか、スポーツ障害と呼ばれることもあります。
成長期の子どもの脛骨粗面(膝下)は、まだ軟骨部分が多く弱いので、運動などにより、繰り返し脛骨粗面に負担がかかると、その部分に炎症が起こり、過剰に骨が形成されて突変形を起こします。
膝下が大きく腫れていたり、痛みがひどく歩くのも苦痛な時は、軟骨が剥離していることがありますので、整形外科を受診しましょう。
オスグッド病の原因は?

心当たり、ありませんか?
・激しいスポーツをし、疲労が回復する前に、さらに負担をかけてしまっている。
・運動の前後にストレッチなどをきちんとしていない。
・体が固い。
・同じ動きを繰り返し行うスポーツをしている。
大きな原因の一つに、『使いすぎ』があげられます。成長過程の体はとてもデリケートです。
同じ動作を繰り返し行って、骨・腱・筋肉などに疲労がたまると、オスグッド病などのスポーツ障害が起こります。
走る、跳ぶ、蹴るなどの動きをする時は、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)が収縮します。
この筋肉は、膝のお皿(膝蓋骨)を介して、脛骨粗面に付着しているので、繰り返しの動作により、付着部分が引っ張られると、炎症が起こります。
ひどくなると、脛骨粗面の軟骨が隆起や剝離(はがれる事)が起こりオスグッド病となります。

関連記事
-
2017.08.18 結城市 頭痛 -
2022.07.22 おすすめ!オイルマッサージ💐 -
2017.12.26 結城市 整体院 坐骨神経痛 -
2017.12.27 結城市 整体院 こむら返り -
2018.02.24 結城市の整骨院による腰痛対策 -
2017.04.30 鍼灸師さん大募集👮



