営業日時:平日9:00~19:30 土曜9:00~17:00受付

結城店 TEL: 0296-33-1599

マスクによる肌荒れの原因と対策

21.06.18
Pocket

こんにちは!あおやま鍼灸整骨院 結城店の大根田です☆

マスク着用で起きる肌トラブルの原因と対策!

マスク着用で起きる肌荒れは「乾燥」「蒸れ」「摩擦」が大きな原因となります。

原因①乾燥

マスク内は呼気により高温多湿となりますが、口周りや頬についた水滴が蒸発するとき、肌に必要な水分まで蒸発してしまいます。そのため、マスクを外した直後に肌の水分は一気に失われ乾燥を招いてしまいます。

原因②汗・蒸れ 

呼吸によって私たちのマスク内は高温多湿となっています。湿度が高くなったマスク内は、雑菌が繁殖しやすく肌トラブルを起こしやすい環境になっています…。

原因③摩擦 

サイズの合わないマスクの着用は、擦れて肌に刺激を与えてしまいます。また、素材の合わないマスクはかゆみやかぶれの原因となってしまうことも…。

摩擦によって生じやすい大人ニキビにも気を付けたいですね!

フェイスラインなどマスクの触れる部分は特に摩擦が生じやすく、肌のバリア機能が低下し、乾燥や肌荒れを引き起こしやすいので特に注意が必要です!

 

対処法①“乾燥”した肌には、保湿を!

乾燥してバリア機能が低下した肌には、まず何よりも“保湿”が重要。肌が乾燥すると、
水分と油分のバランスが崩れ、肌を守る機能を失うため、角質層に水分を蓄えることが出来なくなってしまいます。

水分不足を起こした肌には、たっぷり保湿をして、肌にうるおいを補ってあげることが大切です。スペシャルケアとして、フェイスマスクを取り入れてみるのも良いでしょう♪

対処法②“蒸れ”には、こまめな拭き取り&洗顔!

呼吸や汗で蒸れた肌を清潔に保つことはとても大切です!

これからの季節、特にマスク内は蒸れやすいです。
汗をかいたら、こまめな拭き取りを心がけましょう!

また、汗や呼吸で蒸れた肌は、しっかり洗顔することも重要です。洗顔は擦らず優しく!

対処法③“摩擦”には肌に優しいマスク選びを!

不織布マスクを使用している人がほとんどだと思います。ガーゼやコットンを挟んであげると摩擦を軽減出来るのでインナーマスクの使用がオススメ!

また、クリーム状の保湿アイテムもオススメです!マスク着用時には、保湿力のあるクリームを使用するとマスクとの摩擦から肌を守ってくれます。

 

当院では美容鍼も行っております!美容鍼は肌に潤いを与えてくれますのでおススメです!マスクを外さなくても頭皮やマスクから出ている部分、顔につながるツボへの施術で行えるので安心です!

関連記事

問い合わせ
交通事故治療・むち打ちは当院にお任せください!

CONTACT

あおやま鍼灸整骨院へのお問い合わせ

お問い合わせはお気軽にお申し出ください。

お問い合わせへ長嶋一茂さんが誘導