結城市 接骨院 肘内障
17.11.17
ブログ担当、青山です。
本日は子供さんの肘内障についてお伝えします!!
肘内障とは??
肘内障とは、乳幼児期に起こりやすい肘の亜脱臼です。
7歳ぐらいの肘関節は、構成する橈骨(とうこつ)という骨の関節端の形状が不完全な形をしており、橈骨を支えている橈骨輪状靱帯 (とうこつりんじょうじんたい)から逸脱しやすくなっています。
そのため腕を捻ったり、ひっぱたりすると簡単に脱臼を起こしてしまいます。
一度脱臼を起こすと癖になりやすいのです。小学生になると橈骨の形状が成人の形に近くなるので脱臼しにくくなります。
何歳に起こりやすい?
3~7歳の幼児に起こりやすいです。
どんな症状がでるか?
子どもが痛がって手首を内側に返してだらんと下げて動かさないのが特徴です。
肘内障と骨折の見分け方
子供の手を引っ張ったら急に泣きだしたと言うのが多いです。骨折と違い、肘に腫れが出ることはありません。肘の外側(橈骨頭)に圧痛があります。
関連記事
-
2023.02.06 交通事故になってしまったら、、、
-
2018.04.14 結城市の整骨院による頭痛対策
-
2017.12.24 結城市 整骨院 リトルリーグ肩
-
2018.03.04 結城市の整体院による腰痛治療
-
2017.07.12 結城市 快適な目覚め!!
-
2018.05.06 結城市の整体院による突き指治療